活動報告(~2017/07)

○2017/7/16(日) 高学年例会 スタジオライフ影絵劇
銀河鉄道の夜、ワークショップ
銀河鉄道の夜のお話の場面場面、ジョバンニの心の動きが、影絵で表されることで、より切なく心に残るものとなりました。不思議な、少しわかりにくいお話ですが、大きなスクリーンに映し出される絵とストーリーテラーのひろ君の、登場人物それぞれにあった声での生き生きとした語りにより、お話に少し近づけた気がしました。たくさんの客車を引いた大きな蒸気機関車🚂の絵と汽笛の音がいつまでも心に残りそうです。ワークショップはさすが高学年、前に出ても堂々たる演技を見せてくれました。

 

○2017/7/16(日) 低学年例会 スタジオライフ影絵劇
ダヤンのフールスデイ、ワークショップ、あらしのよるに
待ちに待った影絵劇の日がやってきました。入り口にはみんなの作った切り絵や看板が飾られ、パンや飲み物、手作りお菓子を売る子、チケットを切る子、久しぶりの再会などみんなの笑顔があふれました。新しい仲間も一緒に、さあ影絵劇のスタート。大きなスクリーンにきれいな不思議な、そして面白い絵が次々に浮かび上がります。本当が嘘に、嘘が本当になってしまうフールズデイに友達のイワンのお誕生日を誰よりも早くお祝いしたいとに会いに行ったダヤンにおこった不思議なできごとのお話、「ダヤンのフールスデイ」代表の3人の子たちが一生懸命に動かす人形をみんなで応援した「ワークショップ」何度観てもハラハラ楽しい「あらしのよるに」のお話。ストーリーテラーのひろ君の声は七変化、一人で読んでいるとは思えないほど。人形遣いのお兄さんたちは、例会後もロビーでずっと子どもたちに人形の動かし方を教えて下さいました。影絵の世界、そして演者の方々のお人柄の両方がとても素敵な例会でした。

 

○2017/6/10(土) スタジオライフ 影絵劇 事前交流会 切り絵の会
7/16の影絵劇に向けて、切り絵を楽しみました。参加者は大人が11人、子どもが5人。お手本を参考に、それぞれ自分のイメージをふくらませたり他の人の作品を見ながら、ワイワイわいわいと作りました。子どもたちも、あぶないところはお母さんに手伝ってもらいながら、一生懸命に手を動かしました。カラフルな模様やダンボールをおうちの形に切り抜き、色とりどりの窓にしたり、うさぎ・ねこ・かたつむり・いるか・花などの生き物を切り抜いたり、なんと「うながっぱ」まで! 例会当日に飾る予定です。

 

○2017/5/31(水) 岐阜ブロック全体会に参加
スタートは、kajiiさんのパフォーマンス。部屋を暗くすると天井に星がいっぱいになり、その中でやさしい音色がかなでられました。そして、それはなんとお茶碗などの食器でした! 食器でこんなに正確な音階が作れることにびっくり。そして各劇場の発表。どの劇場もそれぞれ、どんなふうに例会に取り組んでいるのか、そして活動の中で、人と人がつながりいろんなドラマが起こり、大変な時もあるけれど何とかいい方向に進んでゆきたいという思いが伝わりました。お昼は持ち寄りで、とてもたくさんの種類のメニューをバイキング形式でいただき、おなかがいっぱいになりました。午後は、すみますみさんのボイストレーニング。リズミカルな自己紹介の後、こがねむしの歌を一風変わったやり方で楽しく合唱しました。創造団体さんの思いもたくさん聞けた有意義な会となりました。

 

○2017/5/13(土) 低高合同例会「マリオネットの小さな作品集」人形劇団ココン
まずは事前交流会として、大人も子どももまざって、背の順で順番を決めて、あやつり人形を音楽に合わせて動かしました。
そしていよいよ例会、おさるのクッキーが登場してなぞなぞを始めると子どもたちは大喜びで、クッキーが退場し人形劇が始まっても、子どもたちからは「クッキーは?」の声。すっかり子どもたちの心をつかんだようでした。楽しく不思議な人形の世界に引き込まれ、笑ったりドキドキしたりしているうちに、あっという間に時間が過ぎてゆきました。

 

○2017/4/15(土) 読み聞かせ会「ぐるぐる」
福祉センターの一室で読み聞かせを行ってきた「ぐるぐる」も5周年を迎えました。読み聞かせの後、花紙でおめでとうをしました。たくさんの花紙がひらひらと舞い上がって、自然とみんなが笑顔になる一瞬でした。その後、手作りのおやつをみんなでいただきました。

 

○2017/4/5(土) 太平公園お花見会
暑いくらいのいいお天気の中、にぎやかな太平公園で、遊んだりお弁当を食べたりしました。目移りするくらいのたくさんの種類の持ち寄りランチをおいしそうにほおばる子ども達。「ごはん食べたらあそぼうよ」と交わされる約束。お菓子の差し入れを持ってきてくださった方も。あっという間に水筒が空っぽになるほど、たくさん遊んだ一日でした。

 

○2017/4/2(日) ~みんなであそぼう~おやこまつり 2017
幼稚園のおともだちを誘いたいと、お誘いの手紙を書いてくれた子も・・・。たくさんのお客さんが来てくれました。
午前中はいろんなお店がオープン。わりばしてっぽうやさん、プラバンやさん、ジュースやさん、お絵かきやん、ふうせんやさん、おばけちゃんを作ろうやさん、あやつりだちょうやさん、ダンボールハウス、ビーズやさん。
午後は、むかし遊び。こま・皿回し・南京玉すだれ・お手玉などの実演を見た後、みんなで遊びました。その後は「だだすこだん」の例会でやった「お花紙をうちわでパタパタあおぎ」をやり、片付けた後、「はないちもんめ」をしました。

 

○2017/4/2(日) マリオネットの小さな作品集の取り組み
かんばん作りをしました。中高生ともなると、難しい文字の切り取りも、学校のクラブのことやゲームのことを楽しく話しながら、さっとできちゃいます。レイアウトはみんなで「文字の向きや高さは違うほうがいいよね」「黒の文字は、丸く囲む感じがいいなあ」と意見を出し合いながら、切り取った文字を吊るしたり、貼ったりしました。

 

○2017/3/17(金) マリオネットの小さな作品集の取り組み
糸あやつりのダチョウをつくりました。材料は、紙コップ・割りばし・ペットボトルのふた・紙・糸です。4/2のおやこまつりでも作るコーナーがあるので、ぜひどうぞ。

 

○2017/3/1(水) 花餅づくりをしました

小さく丸めた白・赤のねんどを交互に枝につけていきました。丸めたねんどの大きさも人それぞれで、お互いほめあったり自画自賛したり・・・。ワイワイしゃべりながらの製作で、あっという間に出来上がりました。

 

○2017/2/19(日) けん玉公演 けん玉座

軽快な音楽の中、登場した伊藤さんは、チラシだけで想像していたよりも、はるかに若々しく、すがすがしさを感じました。次々と、そして軽々と披露される技に子どもたちは(大人もですが)圧倒され目が丸くなり、そして笑顔で拍手いっぱいになりました。小2から始めて、けん玉歴は30年だそうです。おもちつき、ツバメ返し、野球、サッカーと世界にも知られ広がっているけん玉の技は、3万種類も生み出されているとのこと。「自分の中で、何かひとつ目標を作ってクリアする、と決め、それがけん玉だった。遊びだけれど、何かを学んでもらえたら…」と話されました。ショーの後半は、未来の伊藤さんを思わせる会員の男の子の腕前披露もあり、最後の大技「かかしの玉乗り」まで、大いに盛り上がりました。30分のショーの後の体験教室では、初めてけん玉を持つ人でもわかるように簡単な技から教えてもらいました。(級の認定会も行われました)子どもたちはさすが、上達が早いですね(うらやましいです)。でも、何回もチャレンジして成功したときはほんとに嬉しいですよね!

 

 

○2016/12/04(日) 石岡史子さんお話会 「ハンナのかばん~悲しみを希望に変えて~」

笑顔がすてきな石岡さん。大きな茶色のハンナのかばんを持ってきてくださいました。最初に、参加者ひとりひとりが公演の感想を話しました。石岡さんはそれをふまえスライドで当時のヨーロッパの内容やハンナの家族、アウシュビッツ収容所の様子、そして現在カナダに住んでいる兄ジョージの近況を紹介し、「ハンナのかばん」への思いを語ってくださいました。
「ハンナのかばん」は重いテーマの舞台でしたが、石岡さんのお話をお聞きして、「悲しい過去を忘れないで、子どもたちと一緒にどんな社会にしてゆきたいか?平和について、これからも話し合いたい。」と強く感じました。

 


○2016/10/01~11/12 「ハンナのかばん」パネル展示

バロー文化ホールに、写真や資料などのパネルを展示し、みなさんに見てもらいました。




○2016/11/12(土) 高学年例会「ハンナのかばん」

長年サークルアンケートにあがっていた「ハンナのかばん」を、多治見で芝居を見る会とバロー文化ホールと共催という形で実現しました。例会当番は、高学年サークル全体でやりました。かんばん作りは、子どもたちが1文字づつ書いて文化ホールの入口に立てられました。小夜食は、一品持ち寄りで12人分用意、ユダヤ人のプリムの祭りで食べられるという「ハマンの耳」というお菓子もありました。受付では、元会員の方も大勢来てくださり、懐かしい顔も見られました。他にもお父さんたちが駐車場係をしてくださったり、みんなで協力して例会を作りました。
子どもの感想:
・お母さんやお父さんと離れ離れになって最後にお兄ちゃんと別れて、死んじゃったから悲しかったです。(8歳)
・人が、ろうややガス室に入れられているのが、どてもかわいそうに思えました。
 ユダヤ人が殺されたり燃やされたりするところもかわいそうでした。楽しい場面もあって面白かったです。
 昔のことがよく分かりました。
 ハンナの親友のエバがなぐさめている場面はとてもやさしい親友なのだなと思いました。(8歳)
・ハンナは、ユダヤ人ということだけで殺されてしまったのでかわいそうでした。(11歳)
・とても怖かった。私はお母さんがいて良かったと思った。家族の大切さを感じた。
 ハンナはお兄さんのことを大切にしているんだなと感じた。(10歳)

 

○2016/10/30(日) 低学年例会「たっちゃんの紙芝居ライブ」

低学年を中心に例会当番を担当した例会でした。会場の飾り付け中、広いホールに興奮して走り回る子たち。受け付けのお当番の子は、ちょっと緊張ぎみ。当番が初めての人も多く、みんな真剣に取り組んでいました。
たっちゃんが自転車を押して会場に入ってくると、一瞬何が始まるのかというみんなの表情。そのあとは、大人も子どもも大笑いでした。ちょっと照れながらのプレゼント渡し。終わってからたっちゃんのところへ行って何かお話している子も。こんな触れ合いもおやこ劇場の良さですね。

 

○2016/10/22(土) 「福祉ふれあい祭り」に参加・出店しました。

「アンナのかばん」の宣伝も兼ねて、首にポスターを下げて店番をしました。「スーパーボール&ゼリーすくい」は、素早くすくおうとするとボールは逃げ、ゆっくりじっくりやるとたくさん乗せることができます。根気もこんなところで育つといいなと思いました。フリーマーケットでは、手作りの「くるくるレインボー」が好評で完売しました。

 

○2016/10/15(土) たっちゃんの紙芝居 看板作り

今月、たっちゃんの事前交流会をきっかけに入会いただいた方も初参加で、みんなで初めての看板作りをしました。初めての作業なので戸惑うことともありましたが、とても素敵なものに仕上がったと思っています。ベースとしたのは、9月に幼児サークル「のびのび」で行った絵具遊びのときの作品です。それにいろいろ付け加える形で作りました。

 

○2016/10/6(木) たっちゃんの紙芝居ライブ事前交流会

まずは、たっちゃんの紙芝居からスタート。今回は特別に、セレブ用の紙芝居「バッハの母」。みんなで舌を噛みそうになりながら、一所懸命に唱えました。とっても笑えるひとときでした。次に、みんなで円になり自己紹介&たっちゃんへの質問コーナー。みなさんひとりひとりが子育てに悩み一所懸命なんだということも再確認。紙芝居は1対多数、他の子が笑っていると自分も笑える、それがまた他の子へも・・・。「笑顔は、ものすごく伝染します。」たっちゃんの深い暖かさに包まれ、また早く会いたいと思いました。

 

○2016/8/9(火) 修道院でみんなで遊びました

8/8から8/10の高学年キャンプの中日である8/9に、低学年の子も参加して、みんなで遊びました。
流しそうめんでは、全長7mに近い竹の前に、大きい順に並んで食べる姿は、おやこ劇場らしくてとても微笑ましかったです。
すいか割りをしたり、木陰で紙芝居を読んだり、短い時間ではありましたが、普段接する機会の少ない異年齢の交流はとてもよいものとなりました。

 

○2016/7/17(日) だだすこだんだん事後交流会 だだじゅんの遊びっ子

会場に来た順から輪に加わり、手遊びしながら輪はだんだん大きくなっていきました。
輪が会場いっぱいに広がったところで、事後交流会スタートです。
会員外のお友達もたくさん参加していただき、1歳から小学校高学年くらいまでのたくさんの子どもたちとともに、手遊びや工作などを楽しみました。みんなでうちわパタパタ! 色とりどりの紙が舞い上がり、圧巻の景色。ただじゅんさんのやさしいお人柄のあふれる楽しい会となりました。

 

○2016/7/3(日) 幼児の集まり

幼児の集まり会で、「のびのびサークル」誕生しました。みんなのびのび育つように願いを込めた名前です。七夕作りは、みんなでワーキャー言いつつ、机上はカオス。カオスながら、みんななんやかんや形になったし、とても楽しめました。一品持ち寄りの後、かき氷をやりました。ひやひやでみんな大喜びでした。

 

○2016/6/11(土) 幼児の集まり

精華公民館南側の上野公園で遊びました。上野公園にはとても大きな木がありその木陰がとても涼しく、またトイレや手洗い場もあるので安心です。誕生会、鬼も隠れるかくれんぼ、ひたすらじゃんけん、虫さん、おっきいお兄ちゃんお姉ちゃんの遊びっぷりを見学。おいしいものもいっぱい・・・。お昼までたっぷり遊びました。午後はぐっすりお昼寝できたかな?

 

○2016/5/20(金) 幼児の集まり

「はぐれ峠のわらい鬼」の合評会をしました。劇の後に家で子どもたちが発した言葉から、子どもたちの感じ方がそれぞれ違うことを認識し合うことができました。おやこ劇場が大好きで保育園を休んできた3歳のS君は、お母さんたちが話し合っているときに2階の探検がしたいと言ってお友達を連れて階段を上がり、上にあった牛乳パックやラップの芯で工夫して遊んでいました。

 

○2016/5/15(日) 例会「はぐれ峠のわらい鬼」

小さい子たちは、最初、薄暗い舞台セットにこわさを感じたようですが、これまで何度か幼児の集まり会で会ったみんなと一緒だったことで、最後まで観ることができました。わらい鬼が大きな声で笑うところでは、一緒に大きな笑い声を上げる子も。新入会の3才の子どもたちが、役者さんにプレゼントを渡しました。
感想より:
・鬼がやさしくて感動した。わらい鬼はどういう鬼なのかが分かってよかった。(子ども)
・青鬼がでてこなかった。(子ども)
・赤鬼のやさしさが伝わってきました。親がよかれとしていることが子どもに伝わりにくいこともあることが分かった。子どもとゆっくり話したいです。(大人)

 


○2016/5/15(日) 幼児の集まり

午後からの例会の前にみんなで集まろうということで、虎渓公園にでかけました。新しくできた展望台を登ったり降りたり、木の実を拾ったり、思い切り走ったり、お弁当を食べたり、楽しい時間を過ごしました。

 

○2016/4/15(金) 幼児の集まり

キラキラの折り紙を好きな形に切って貼り、「5月のかぶと」「お姫様のかんむり」を作りました。記念写真を撮り、紙芝居。お昼は、一品持ち寄りの手巻き寿司。みんなで食べるとなぜこんなにおいしいのでしょうね。

 

○2016/4/1(金) 幼児の集まり

街中の公園でお花見をしました。カラーボールを使っての宝探し・桜の木の下で一品持ち寄りのお昼タイム。メニューはさまざまで、「これどうやって作るの?」と会話もはずみました。

 

○2016/3/27(日) おやこまつり

午前中は、こどもたちが店長になり、人間すごろく・輪投げ・スライムづくり・工作パフェつくり・袋で鬼づくり・牛乳パックパズルなどのお店を出したり、昔遊びコーナー・手作りコーナー・フリーマーケット・絵本の読み聞かせをしました。
お昼休憩をはさみ、今度の例会「はぐれ峠のわらい鬼」で女の子役を演じる劇団うりんこのはまだきよさんを囲んでお話を聞いたり、全員でしっぽ取りや、はないちもんめ、電車ごっこなどをして遊びました。
[感想]
・スライム屋さんが楽しかったです。あと、電車ごっこやしっぽ取りが楽しかったです。(小4)
・楽しかったことはお店をしたことです。(小3)
・はないちもんめ、最後に逆転できなくてくやしかった。(中3)
・久々のはないちもんめの「メガネをかけている人 VS 多治見市民」は名勝負でしたね。(大人)
・牛乳パックパズルを担当しました。自分が作れないとお客さんに説明できない・・・と思い、作っていたら、面白くてはまってしまいました。(大人)

 

 

○2016/3/4(金) 幼児の集まり

折り紙のひな人形作り・しかけ絵本・お手玉・あやとりなどで、楽しく過ごしました。その間、子ども同志のけんかで泣く子もいるけれど、大人はじっと見守ります。お昼は、具一品持ち寄りのちらし寿司。いつもは少食の子もみんなで食べるとおかわりするんだね。

 

 

○2016/2/3(水) 幼児の集まり

豆まきをしました。折り紙で作った升にお豆を入れて、2階にGO。鬼のお面をかぶった事務局長が登場すると、部屋の隅でお母さんの後ろに隠れ「え~んえ~ん」「わ~んわ~ん」みんな大泣き、お母さんといっしょになんとか「鬼は外、福は内」をし早々に1階に降りてきて、お豆を食べました。最初は鬼のお面を怖がることもなくかぶって遊んでいたのですが・・・。お昼は、具一品持ち寄りのおにぎりでした。梅干し、ふりかけ、さけフレーク、シーチキンマヨ、お味噌汁などでお腹がいっぱいになりました。お母さんたちは、映画「みんなの学校」や、NHKスペシャル「ママたちが非常事態」について感想を話し合いました。お手玉・あやとりも好評で、皆で楽しみました。


○2016/1/24(日) 合同例会 マリンバカンパニーmini

今年一番の寒波の中、熱気あふれる演奏やドレミの歌をみんなで振りつけて歌ったりして、あっという間の1時間でした。事後交流会の後、マリンバは解体され、コンパクトに変身! ワゴン車1台に太鼓もスピーカーも全部入って思わず拍手でした。
[感想]
・マリンバを聴いている間、自分がフィギュアスケートを踊っている感じだった。(小3女の子)
・おねえさんがすごいスピートで弾いていてすごいなと思いました。もう一人のおねえさんは2つのバチを使っていてどうやって弾いているのかなと思いました。(小4女の子)
・私は、ギャロップと剣の舞が心に残りました。とても腕の力がいるのに、あんなに早くてびっくりしたし、迫力を感じました。ドラムと合わさって楽しい感じがよかったです。いろんな曲が聴けてよかったです。(小4女の子)
・マリンバの音がやわらかくて、心地よかったです。音楽の楽しさが伝わる構成でした。衣装も素敵。(大人)
・こどもの頃に初めてマリンバの演奏を見聞きした時の感動がよみがえりました。「童神」よかったです。自然と涙が出てきてしまいました。(大人)



○2016/1/13(水) 幼児の集まり

0歳から3歳までの子どもたちとお母さんが集まりました。絵本の読み聞かせや多治見の名所を歌にしたお手玉遊びをしたり、子育ての悩みや幼稚園や保育園のことなどをざっくばらんにみんなで話しました。お昼は、具材一品持ち寄りのサンドイッチと手作りのぜんざい、鬼まんじゅうなどで、おなかも心も大満足。



○2016/1/11(月) マリンバカンパニーminiに向けて、手作り楽器を作ったよ!

手作りの楽器を作って鳴らしてみようと、こどもたちと一緒に工作しました。デザインや音が良くなるように試行錯誤、人気があったのはストローで作られた楽器でした。音が出るまで何度も吹いた子、出ましたよ、音が。すごくいいお顔。途中から、できた楽器を隠してそれを見つけるという遊びに変わっていった子、こういう楽しみ方もありですね(笑)。こどもは遊びや楽しみ方の天才ですね。あっ、そういえば、楽器って楽しむ器(うつわ)って書くんだった。最後にみんなでひとりひとりお披露目です。順番にたたいたり、吹いたりしました。
感想:私はストローでこんないろいろな音が出すことができるのだと驚きました。ストローの先を切って作るストロー笛では、こつがつかめず最後まで鳴らすことができなかったけれど、ストローを折って作るほうのストロー笛では音が鳴ってよかったです。(高校生)



○2015/12/28(月) おやこ劇場のお母さんから「子どもたちと命の大切さを学びたい」

小学校3年生の娘のクリスマスプレゼントで我が家にやって来たハムスターです。我が家にアイドルがやってきました。
小さいお手々でえさを持って食べる姿は可愛くてたまりません。
娘以上に母が、ハムちゃんの目に見つめられると笑顔がこぼれます�。
この前おやこ劇場の事務所の皆さんと話してた時に、ゲームの中とは反対で、生き物の命の大切さを学べるよと教えて下さいました。
なるべく、できる範囲でこどもたちが飼ってみたいと言ってきた生き物を飼ってあげたいなぁという気持ちになりました�。

 



○2015/12/26(土) 高学年クリスマス会

お昼ごはんのピザとケーキの買い出しから調理、午後のレクリエーションまで、小学校高学年から青年までの仲間が協力し合いクリスマス会を行いました。買い物がスムーズにできるように買い物リストを作った中2の男の子、きっと家でも調理をしているであろう包丁さばきの上手な小学生の女の子、異学年で囲む調理台では自然に大きな子が小さな子を気遣う場面もありました。「ハンカチ落とし」や「トムジェリ」や「ゴロゴロピッシャン」などのレクリエーションでは、今まで一番年下でいつでも全力でぶつかってきていた中学生たちが、小学生を迎え入れたことで、力加減を考えて自分たちが楽しみながらも楽しませてあげようとする姿もありました。

 

○2015/12/26(土) 名古屋にある「うりんこ」で「夜の小学校で」 という舞台劇を見てきました

おやこ劇場のお友達に誘われて名古屋にあるうりんこで夜の小学校で という舞台劇を見てきました。
車に乗せて行ってもらったのですが、お母さんたちはおしゃべりタイム、子供達は一番後ろの座席に座って、毛布でカーテンしてこっそりと何かこそこそ、がやがや、自分たちで考えた遊びで楽しんでました。
学校のテストと違って、正解を考えなくちゃって思わずに、劇を見た後は自由に自分が思った事を話せるのがいいですね。
劇に出ている人のどの人の気持ちになって見てるかもみんなバラバラで面白いですね。
私は小学校の時の友達の事を鮮明に思い出して、家族にその話をしました。話しながら心の中がポカポカしました。




○2015/12/06(日) 「マリンバカンパニーに向けて木琴でいろんな音を楽しみました。」

1/24 マリンバカンパニーに向けて木琴でいろんな音を楽しみました。
最後に二階の大掃除をしました。
事務所さん一年間ありがとうございましたという気持ちを込めて。
誰の雑巾が一番真っ黒になるか競争して、みんなで頑張って掃除ができました。
みなさんお疲れ様でした。

 

 

○2015/12/06(日) 「クリスマス会 やりました 低学年!」

クリスマス会 やりました。
宝探し大会をしました。宝の地図を7つに切ったものを事務所に隠し、それを探し出しパズルのよう合わせて地図を完成させ、宝の場所を確認し、探しました。一つ目の宝のありかは冷蔵庫の上、二つ目の宝のありかは二階の一番奥の部屋でした。
興奮して机の上に乗って夢中になって探しました。宝箱の中にはたくさんのお菓子が入っており、みんなで山分けしました。

次にクリスマスケーキを作りました。高学年のお姉さんチームと低学年の男の子チームに別れて作りました。
女の子達はイチゴのサンタクロース可愛いー、と話しながら手際良く作り素敵なケーキが出来上がりました。

最後にみんなでおにぎりを作って食べました。 みんなで食べると美味しいね。
それにお母さんたちが帰ってから昼ごはんを作らなくても済んだのでとても助かりました。

事務所の方に色々とお手伝いしていただきありがとうございました。
おかげで楽しいクリスマス会になりました。




○2015/12/02(水) おやこ劇場のお母さんから「怪獣ママゴンの看板作りをしました!」

今日は今度見る劇、怪獣ママゴンの看板作りをしました! 根本交流センターに飾ります^_^
ハロウィンだったので、大人と高学年のこどもがお菓子を持って事務所の中の二階や押入れに隠れて、それを小さいこどもたちが探してお菓子をもらいました‼
隠れんぼみたいで楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))




○2015/11/08(日) おやこ劇場のお母さんから「工作しました!」

あのブーメランを使ってアート作品が出来ました。 折り紙とガムテープでポーチを使ってました。
小学生一年生の頭の中で何かがひらめいた様子です! 工作ってとても楽しいようです(*^_^*)

 

○2015/11/01(日) おやこ劇場のお母さんから「今度見る劇、怪獣ママゴンの看板作りをしました!」

根本交流センターに飾ります^_^
ハロウィンだったので、大人と高学年のこどもがお菓子を持って事務所の中の二階や押入れに隠れて、それを小さいこどもたちが探してお菓子をもらいました‼
隠れんぼみたいで楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))

 

○2015/10/30(金) おやこ劇場のお母さんから「先日福祉センターで行われたおまつりの工作をつくってみました!」

かわいい物が出来ました^_^
これはブーメランを作る途中です!
このブーメラン凄く飛んだので感動しました^_^

 

○2015/09/29(火) りょうちゃんのおもしろ子育てトークライブに参加して!

おやこ劇場のおかあさんから、手書きの感想をいただきました。

 

 

○2015/09/08(火) 最近まで知りませんでした! おやこ劇場が日本全国にあるなんて( ゚д゚)ハッ!

昔からあるので子どもの頃おやこ劇場に入っていたというお母さんたちも多いですよ!
とんがらしさんのトークライブを見た人たの話しをちらっと聞くと、これ面白いよねっ言って
ました|д・) ソォーッ…
それも2人も!!
楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

○2015/09/07(月) これはおやこ劇場で見る劇がたくさんのっている本です!

中はこんな感じです!
一年に四回どんな作品を見るかみんなで決めていきます!
劇だけじゃなくいろんなジャンルがあるんですよ。
音楽(ピアノ、太鼓、マリンバ)、芸能(マジック、大道芸)、舞台、人形劇などあります!
こんなめやすにそって選んでます。
失敗しても大丈夫と思える作品
人ってステキと感じる作品
自分自身を大切に作品(自己肯定感やこころの解放など)
何だか奥が深いんだなぁと感じてるこの頃です(((o(*゚▽゚*)o)))
ただいまおやこ劇場の仲間になって下さる方大募集してます!
赤ちゃんから入園前のお子さんを持つお母さん、
幼稚園、保育園に通うお子さんを持つお母さん、
小学生のお子さんを持つお母さん、大歓迎です^_^
もちろんお父さんも大歓迎です!
家族全員で入っているメンバーも居るんですよ(*^_^*)
年少さんの男の子はお母さんのおひざの上で、四年生の女の子にお父さんのあぐらの上で見てたりします!
とてもほほえましい姿です(*^_^*)

 

 

○2015/09/01(火) おやこ劇場のお母さんから「りょうちゃんのおもしろ子育てトークライブが楽しみです。」

私は、小学一年生の男の子と三年生の女の子のお母さんですが、
夏休み中は一緒にいる時間が長いので毎日のように怪獣ママゴンに変身してました‼
我慢の限界がきて大爆発です。そりゃあひどいもんです‼
子供が入園前はもっともっとしんどかったなぁと、時々思いだしたりします。
そんな小さな子供や赤ちゃんを持つお母さんたちもぜひ来て下さい^_^
たくさん笑って日頃のストレスをぜひ発散して下さいね! 私も含めて(*^_^*)
子育てが楽しくなるお話を聞けるということでとても楽しみです^_^

 

○2015/08/29(土) 高学年例会 フクシマ発 の感想より
・ひさいした人たちは、ささえあって今でもがんばっているけど、つめたくせっする人もいると分かってかわいそうだと思いました。(小学校4年生)
・話が少しむずかしかったです。でも、福島の人はとても苦ろうしているとゆうことは分かりました。(小学校5年生)
・カナダで福島原発からのセシウムが発見され、日本人は皆、被曝していると知って初めはショックだったけれど、事実を受け止め、こ れからどうするのか、どうしたらいいのか・・・と考えることが大切だと改めて感じました。(大人)

 

○2015/08/26(水) おやこ劇場のお母さんからピーマンをいただきました^_^

ピーマンの肉詰めの出来上がりです□□
形のキレイなピーマンありがとうございました^_^
我が家では、ジューシーになるよう豚バラ肉と挽き肉を入れました!
味付けは鶏ガラスープの素を大さじ一ぱい入れて終わりです。
味がしっかりついて美味しいですよ(*^_^*)
ただいまおやこ劇場にはいってくれる方大募集してます!
入園前の小さなお子さんを持つお母さんも大歓迎です□□
親も子供も楽しめる場所です(*^_^*)

 

 

○2015/08/26(水) おやこ劇場の仲間からの「みんなの学校」映画鑑賞報告

可児市にあるアーラでみんなの学校を見て来ました😀
その後はキャッツカフェでランチしました。
夏休みはこんなところに行ったよ^_^などなどおしゃべりしましました。
現在、おやこ劇場に入ってくれるおやこ大募集してます!
働いてるお母さんもたくさんいます。
先輩ママからの話を聞けるので、育児で困った時はとても力になりますよ😍

 

 

○2015/08/26(水) おやこ劇場の仲間からの「こまのおっちゃん」例会後の報告 その2

五分程で終了(´・ω・`)ショボーン
誰か得意な人いたら教えて下さい(*^_^*)
おやこ劇場では新しく入って下さるかた大募集してます^_^
色々な遊びを計画しているのでおやこで楽しめると思います!
子供たちがこんな遊びをしたい、こんなところに出かけたいという気持ちを大切にしながら活動してます!
おやも楽しめるところがいいなぁと思います^_^
気になった方、話を聞いたり見学できますので気軽に連絡下さい^_^

 

 

2015/08/11(火) おやこ劇場の仲間からのサークル会報告

高学年の子どもたちが中津川のキャンプから帰る時間に合わてサークル会を開きました。
この写真は多治見市役所の近くにあるおやこ劇場の事務所です。
お菓子やコーヒーを飲みながら、キャンプはどうだった? 来年はどんな劇みたい?
などなどおしゃべりしてます!
事務所は二階もあるんですよ^_^
子どもたちはワクワクしながら登って行き遊んだりしますよ!
去年はホットプレートで焼肉パーティをしたり、冬には新年会で鍋をやったりしてます!
自由に計画して使えるのでいいですよ。
サークルについてですが同じくらいの年の子どもが集まってサークルをつくって活動してます。
サークルのなかで子どもたちのやりたいことを計画してやってます。
夏はプールに行ったり、バレンタインの時期には公民館をかり、チョコのお菓子をつくりましたよ。
子どもは子どもどうしで遊ぶのがとても楽しそうです!
親も少し遠くから見守る感じなので楽ちんです^_^
お母さんたちの情報交換ができるし話してストレス発散もできますよ❗️
最初はサークルに入らず活動して、気が合いそうな子どもたちができてサークルをつくったりもします。
仕事や家事などが忙しくサークルにはいってないおやこもいますよ。

月に1回くらいでサークル会をしてます。
ただいまおやこ劇場にはいってくれる方大募集中です❗️
仕事をしているお母さんたちも大歓迎です❗️
お母さんたち世代が子どもだったころにあった子ども会みたいな感じです。
子どもやお母さんにとってきっとステキな思い出になると思います。
まずは気軽な気持ちで来て下さい^_^

 

 

○2015/08/10(月) おやこ劇場の仲間からの「こまのおっちゃん」例会後の報告

こまのおっちゃんの例会を見た後に購入したディアボロを夏休み中にやってます!
なかなかこつをつかめません! 誰か得意な人いたら教えて下さい^_^

 

○2015/07/20(月) おやこ劇場の仲間からの「ザリガニ釣り大会」参戦報告 

7/20 8:30 ザリガニ釣り大会!
池田町屋公民館が主催のザリガニ釣り大会に参戦して来ました!
おやこ劇場の仲間4人とその友だちが参戦しました。

まずは手作り釣り竿に石の重りとするめやさきいかを付けて準備します! 子どもたち真剣です。

次にお兄さんがザリガニについて説明してくれました。ザリガニは食べる餌によって色が違うとの事でした。
だんご虫を食べるザリガニは青くなるとおしえてもらいました。

ここでとれるザリガニはこんなに大きいものばかりで釣りごたえがありました! 
2人で11ひき釣り、3位になりました! やったね!!

釣ってる間はすごい集中力で夢中になってました!
おったおった、ザリガニ!! お母さん、網用意しとってよ! お母さん、早く、早く、こっち来てよ! くっそー逃げられた!
と言いながら、熱中し過ぎて何度も川に落ちてました(^_^) さすが男の子! 必死です!
朝からすごい暑さでしたが、きっと子どもたちは暑さを忘れる程白熱していたのではないかと思います!
帰りの車の中で、母が楽しかった?と聞くと、声をそろえて、楽しかった!! と言ってくれました。
この言葉を聞くと母はとても嬉しい気持ちになります(^_^)
親子で2人で出かけると、ついつい親子で口げんかが始まる我が家ですが、友達がいると友達どうしでわいわいしゃべりながらやれるのでいいいですね!
息子も楽しさ倍増です! やっぱり仲間っていいですね(^_^)
最後おやこ劇場のお母さんが水が少ないからザリガニ死んじゃうよと言って、空いてるバケツで川の水をすくってきて足してくれました!
ありがとうございました(^_^)

おやこ劇場は仲間になってくれるかた大募集です!
一年に何本か見る劇の他にも子どもたちやお母さんの希望にそっていろんな事をしてます!
働いてるお母さんも無理のない範囲で参加することができますよ!
学校ではないので、お母さんや子どもが疲れていたり、体調が悪いときはお休みして下さっても大丈夫ですよ。
お母さんがへとへとに疲れてしまうのでは元も子もないのですので! 
おやこのみなさん待ってま---す!!

 

○2015/07/18(土) 合同例会 こまのおっちゃん「こまのサーカス」
最初、こまのおっちゃんが日本や世界のいろんなこまを紹介・実演してくれました。
「すごーい。でもむずかしそうだな。。。」
次に、いわゆるお正月にやるようなこま回し。挑戦したい子が前に出て、おっちゃんに教えてもらいます。
なんと小さなマー君も上手に回せてびっくり。
「すごーい。もしかすると私もできるかな。。。」
「やりたい気持ち」が大きくふくらんだところで、いよいよ後半はひとりひとりみんなが主人公。
一人一つこまをもらって、こま回しに挑戦します。
回せても回せなくても楽しそうな顔の子どもたち。
でもなにより子どもたちがうれしかったのは、自分たちと同じように夢中になって喜んだり、くやしがったりしている大人たちの姿が見られたことではなかったでしょうか。
べーごまのエリアでは、少し大きい子と大人の本気の対決も見られました。
心も体も解き放たれたステキな夜でした。


○2015/06/24(水) 合同例会 こまのおっちゃん「こまのサーカス」事前交流会
関西人のおっちゃんは、20年前はサラリーマンのこま収集家だったそうです。
「やりたいことはやってみる。やったら後悔しない! 人のせいにはしない。」
「スムーズにやれることがよいのではない。今うまく行かなくても地域社会に入ったときの訓練なんだ。」
などのお話を聞いたり、こまの回しかたを教えてもらったりしました。

 

○2015/05/09(土) 高学年定例 「一人で演じる走れメロス」 芝居屋 杜川リンタロウ
役者さんが台詞を覚えるのはあたりまえのことなのでしょうが、40分間たった一人で、何人もの登場人物の台詞を、言葉と歌で観ている私達に熱くぶつけてきたリンタロウさん。その迫力に最初はびっくりして固まりかけましたが、次第にこちらの心も熱くなり、固まっていたものも溶け始めました。
前半の太宰治を紹介する朗読劇も、もちろん熱く語られ、この作品に込めた太宰治の思いを知ってから本編を観ることができ、作品がより深く心に残った気がします。
途中、観ている子ども達が突然、村の人にさせられて(!?)困った様子も微笑ましかったです。
これから教科書などでこの作品に出会う子ども達も、どこかで再び出会う大きい子や私達も、タイトルを目にしたとたん、リンタロウさんの走る姿が頭の中にフラッシュバックしてくるのではないでしょうか。。。

 

 

○2015/05/09(土) 低学年定例 「おとなしいきょうりゅうとうるさいちょう」 芝居屋 杜川リンタロウ
趣向を凝らしたお楽しみがたくさん出てくる舞台でした。イソップの狼少年の読み聞かせには特別ゲストが!?
事前交流会の盛り上がり再び!の大声競争では、小さいまーくんも堂々と前に出て大きな声をだせたのにびっくり!
クラリネットが演奏中に変身してゆく曲も。。
そして本題の「おとなしいきょうりゅうとうるさいちょう」
「人からつけられた名前で悩むより自分で自分にぴったりの名前をつけてしまえばいい。本当に大事なのはそのままの自分」というメッセージが伝わってきました。
共演のクラリネットのつつみさんは熱いリンタロウさんとは対照的に、ひょうひょうとしたいい味を出されていて良いバランスでした。
照明もステキと思ったら、操作していたのはなんと劇場のお母さんでびっくりでした。。
(そのお母さんは、走れメロスの照明でも大活躍でした!)




○2015/03/08(日) おやこまつり

午前中は、サークルごとの遊びコーナがオープン。箱の中身を当てる遊びや、手品、昔遊び、クイズコーナー、そしてこども達による紙芝居も行われました。お昼を挟んで午後からは、5月9日の低学年例会の事前交流会として、芝居屋 杜川リンタロウさんと遊びました。
段ボールで、きょうりゅうやちょうを作ったり(例会当日、会場に飾ります)、大声大会も行いました。例会の中でも「大声出し」があるそうです。


○2015/03/06(金) 「妥協点P」 事後交流会 ~劇団うりんこの役者さんを囲んで~

事務所の2階に子ども9人、1階はおとな7人、牧野さん藤本さんには1時間交代でそれぞれグループに交互に入ってもらいました。
おとなグループでは、自己紹介から始まり、感想や質問など脱線しながら、劇の結末のとらえ方が、人それぞれ違うことに面白さを発見!
途中2階のドンドンが気になりながら、後半は2階でどんな話してました?と牧野さんに聞くお母さんもいたりして、和気あいあいと交流しました。

[参加者の声]
・みんなの感想を聞いていると似ている意見でもすこしずつ違っていて、なるほどと思うこともたくさんありました。いままでギモンやったことも人の意見をきいてなるほどと思うことがたくさんありました。 (高1)
・正直劇を見て、すごく難しかったし、ギモンだらけだったけど今日話し合った人それぞれの感じ方があってとてもおもしろかったです。かなり話が違う方向に走った場面もあったけれど、ありだなぁと思いました。(高1)
・みんな、いろいろ疑問を持ったようです。まずは、それが嬉しいと思います。また改めて、妥協について若い人の意見を聞いてみたいです。(うりんこ 牧野さん)
・事前、事後と両方参加させてもらったのは初めてで私的にとても嬉しかったです。みんな、私と違う感覚をもっていて面白い。もう少しじっくり話したかったです。(うりんこ 藤本さん)

 

○2015/01/10(金)  高学年定例 「妥協点P」事前交流会 

小中学生の部と大人の部に分かれて、交流会を行いました。この日は劇団うりんこの役者さんで、生徒役の藤本伸江さんをお迎えする予定でしたが、なんとサプライズで、先生役の牧野和彦さんも来てくださいました。前半の小中学生の部は、初めなかなか言葉がでてきませんでしたが、一緒に参加していた大人が別室に移り、藤本さん・牧野さんと子どもたちになったとたんワッと場がにぎやかになりました。学校の話、先生の話、トラブルの話に花が咲きました。後半の大人の部では、作品が出来上がるまでのプロセス、作品に込めた思い、演じる時の気持ちなどを話してくださいました。牧野さんは、南姫公民館について空間的にとても良い施設だとおっしゃっていました。

 

○2014/12/07(日)  低学年定例 「はだかの王さま」はぐはぐ★カンパニー

「はだかの王さま」は併演の「ウサギのおさんぽ」から始まり、セリフがないとはいえ、なかなかにぎやかな擬音のコミカルな世界に、幼稚園児からも元気な突っ込みが入っていました。そして次はお歌「 遠いお空に靴がなる♪」「母さんおかたをたたきましょ」など四曲ほど一緒に歌い、その後はかなこさんがクラッシックの名曲をイタリア語で..涙がこぼれました。そして楽しい石黒さんの手遊び、ようやく始まった「はだかの王さま」ではみんな静かに観てましたよ~。三年生の子は、王さま達を騙した仕立屋に怒りを感じ「あのやせた人はさいていだと思いました」と感想を書いてくれました。 最後に王さまがはだかのままパレードを続け、代表者としてみんなに謝って終わったのもいい感じでした。


○2014/11/21(金)  左手のピアニスト 事後交流会

左手のピアニスト、智内威雄さんが再び、岐阜を訪れるというお話を聞き、でしたらまた多治見にも来てくださいとお願いをして、事後交流会として、多治見の名所をめぐりランチをご一緒する機会を設けました。当日は快晴で、修道院や永保寺の紅葉と青空のコントラストがとてもきれいでした。またこの日は、ボランティアガイドさんが一緒に回ってくださったので、地元に住んでいる私たちにとっても改めていろんな説明を聞くことができ、良い機会になりました。紅葉した木々をバックに建つ修道院の姿に「まるでドイツですね」智内さん。修道院の中では、宗教とクラシック音楽が密接に結びついていることなどをお話しして下さいました。永保寺の大いちょうはまだ少し早かったのですが、紅葉した木もたくさんあって、智内さんもたくさん写真を撮っていました。永保寺の駐車場の茶屋では五平餅のいいにおい…「買ってもいいですか?」と智内さん。みんなで秋空のした、五平餅をほおばりました。それから、「す奈は」に向かい、うどんを食べながら、そこでも音楽の話、~アイドル、ジャニーズ、ディズニーにアンパンマンまで~たくさんお話してくださり、気づけば、終了予定の2時をとっくに過ぎていて、修道院で買ったワインを手に智内さんは大阪に帰られました。

 

○2014/11/16(日) 「はだかの王さま」 事前交流会

はぐはぐ★カンパニーの石黒さんを招いて、みんなで楽しい時間を過ごしました。
まず、動物お手玉を使って、玉入れゲーム、みんなが集まったところで、大型絵本。動物のおしりの絵を見て、何の動物かみんなであてっこします。それから、歌を歌って、パントマイムやスローモーションで動いてみたり…お母さんたちには、ご自身の生き様を熱く語ってくださいました。
お昼は持ち寄りランチ、顔のついたおにぎりやサンドイッチ、から揚げ焼き豚、煮物にケークサレ、デザートなどみんなでテーブルを囲みました。
遊びの中で石黒さんは、子どもたちのペースに合わせ、無理強いはせず、でも上手に子どもたちを遊びの中に誘い入れ、さすがプロという感じでした。子どもたちも、親しみやすい石黒さんと一緒でとてもリラックスし、開放感からか、思ったこともいっぱい話せて、2回ぐらい子ども同士で意見が戦わされる事もありました。そんなときも、石黒さんは「子どもたち、いい話し合いできていますよ~」と見守ってくださっていました。
例会について「王さまが子どもに『王さまははだかだ!』と言われた時、王さまがどんなふうな態度をとったのかを観て欲しい」との事でした。また、併演の「うさぎのおさんぽ」では、特注の30メートルの巻物を使って、おさんぽを表現しているそうで、例会がとても楽しみになりました。



○2014/10/26(日)   合同例会「左手のピアニスト 智内威雄コンサート」

静かな秋の夜、養正公民館にて智内さんのピアノに耳を傾けました。みんなの知っているクラシックの名曲、心和む唱歌、そして左手で演奏するために作られた繊細でいて、なおかつ力強い曲…智内さんの心の響きがピアノの旋律に乗って、聴いている私たちの心に届いた気がした、そんな夜でした。 そして、演奏だけでなく、歩き始めたばかりのお子さんの話や、休憩後の質問コーナーでのユーモアを交えた答えなどトークも楽しかったです。

 


○2014/10/25(土)  ふれあい福祉まつり参加

福祉センターで行われた、ふれあい福祉まつりに参加しました。この日は暑いぐらいの一日で、たくさんのブースやイベント、ステージ発表などもあり、大勢の人たちでにぎわいました。私たちは工作とフリーマーケットのブースを出し、ペットボトルでつくる人形やびゅんびゅんゴマを作りに子どもたちが次々にやってきてくれました。びゅんびゅんごまが上手に回るように教えてくださったおじさんもいて、名前どおり「ふれあい」いっぱいのおまつりになりました。